HOME 会の紹介 活動の様子 予定表 お問い合わせ リンク集
博多どんたく感想文 令和元年5月4日(土)
 
令和元年5月4日どんたくステージは城南区役所、シティ銀行博多駅前。
東京五輪音頭2020は、手足の動きが曲について行けずにあれだけ練習したのに不安でした。
舞台に上がると歌も出るし笑顔になっていました。
皆さんとお弁当食べたり、お買い物したり。
お天気にも恵まれ十連休の楽しい一日となりました。
先生、役員の皆様、先輩方に感謝です。
ありがとうございました。
 ダイヤモンド 原田 恵子


手話ダンス 今年の曲名と参加人数は「愛は勝つ」15名、「東京五輪音頭2020」16名で、城南と博多駅西銀前舞台という事で、私は「東京五輪音頭2020」に参加させて頂きました。城南に10時50分集合、皆で写真を撮り練習があった。
練習では間違いなく出来ていて安心していたのに、本番では歌詞の一部を間違えて自分でも“びっくり”テンポが早いのですぐに終わってしまったように思います。
先生に間違えたことを伝えると終わったことは気にせず、次はしっかりやるように言われ、博多駅では間違えられないと思った。
他の人からも自分も間違えた。
足が違った等の話を聞き少しほっとした。
博多駅集合14:00まで時間があり他のパフォーマンスを見て楽しんだ。
いよいよ本番、今度こそ間違わないように、しっかり歌いながら行い、うまく出来たように思います。
今回はいい経験が出来ました。
手話ダンスも歌も覚えていると安心せずしっかり確認し、繰り返すこと。
これからはきっと覚えにくく忘れやすくなるであろう。
だからこそ繰り返すことが大事になると思います。
新聞によると今年は240万人の人出だったとのこと人の波、すごい活力、どんたくに参加しそういう場に居たことは幸せなことかなと思います。
ありがとうございました。
ダイヤモンド 満生 みを子


お天気に恵まれた5月4日、城南区演舞台と西日本シティ銀行演舞台で発表しました。
初めてのどんたく演舞台参加の私は、会場の雰囲気に圧倒され、超緊張の時間でした。
それでも会場の方々の中に、一緒に手拍子をしたり、手話をしたりしてくださる姿を見てとてもうれしい気持ちになりました。
まだ、「やり遂げた」という達成感を感じることはできませんでしたが、これからも、手話ダンスを楽しみつつ、笑顔で生き生きと表現できるように練習に励んでいきたいと思います。
帰りには、見に来てくれた友達と一緒に初どんたくを楽しむこともできました。
ありがとうございました。
ひまわり 石田 孝子


好天気に恵まれてのどんたく舞台はとても楽しく参加する事が出来ました。
毎年田植えと重なるので今年もだめかなとあきらめていましたが、娘から「手話ダンスしよう時が一番輝いとうけん行ってきいよ!!」と言われ主人に話したら「いいよ。」と二つ返事。
息子や娘婿、友達も手伝いに来てくれて無事田植えは終わり、どんたく本番を迎え、家族には感謝の気持ちでいっぱいです。
金子先生お疲れ様でした。
これからもよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
 ひまわり 廣川 芳子


「どんたく」には、毎年参加していましたが今年は平成から令和に年号が変わり特別な気持でした。
お天気にもめぐまれ最高の「どんたく」日より、午前中に城南区役所で午後は博多駅前でどのチームも素晴らしく、私達も負けずに頑張ろうと思い頭の中では、出番までずーと練習していました。
今まで休んでいた脳もフル回転して、楽しい仲間にも逢え(一石二鳥)です。
皆さんも一緒にいかがですか?
来年も元気で出られますように祈っています。
先生、みなさん本当にありがとうございました。
 ポピー 熊本 醇子


今年も恒例の博多どんたくに参加する事になりました。
いつも参加・不参加が問題になるのですが、私もいつも参加表示をします。
というのは参加する事によって練習量が増える事や他のメンバーさんとの触れ合いがあるからです。
人の手話を見ながら自分の手話を見直すのですが今年は特によかったことは、東京五輪音頭2020で間違った振りが1箇所ありました。
曲の中で前の人と違った振りを感じ、後で正しく教えてもらいました。
手話ダンスは私にとって、年を重ねる度の体力や認知の度合いを知ることが出来る唯一のダンスだと思っています。
今年も楽しいどんたくまつりを過ごすことが出来ました。
 すずらん 伊豆 怜子


今回の会場は二ヶ所とも初めての所。
いつもよりゆっくりと他の方の演技も見られました。
どんたくと言えば毎年雨が降っているようですが今年は天気に恵まれて良かったです。
今回の演目は、以前習っていた「愛は勝つ」を選び、これからまた次に向け東京五輪音頭2020含め新しい曲の練習を頑張ります。
 すずらん 大木 信子


私は、この手話ダンスに入会して半年金子先生や先輩方にご指導頂きながら楽しんでいます。
今回初めての参加がどんたくという大舞台で不安と緊張の中、何とか踊り切る事が出来ました。
この経験を活かし、これからも皆さんとのふれあいを大切に笑顔で楽しみたいと思いますので宜しくお願い致します。
 すずらん 森 美津子


気持ちの良いお天気に恵まれました。
何度出ても緊張してしまい、来てくれた家族に笑顔がないよと注意されました。
気にかけていたはずなのに! 確かに余裕はなかったような。
 ガーベラ 清水 幸子


今年のどんたくも楽しく参加する事が出来ました。
今年の曲は東京五輪音頭2020でした。
私は、初めての曲の為とても緊張しました。
2会場での発表でしたが緊張感の中でも楽しく手話ダンスが出来たので又来年も参加が出来たらと思っています。
どうもありがとうございました。
 ガーベラ 後藤 ゆかり


初めてどんたく舞台に立つという事は、とても不安でした。
でも舞台の前に先生の姿を見た時には正直ホッとしました。
曲が始まると個人的にアドバイスして頂いたところを意識して歌をつぶやきながら夢中で踊りました。
終わると“無事に踊り終えた”という満足感に浸る事が出来ました。
これは何日もかけて練習してきた賜物だと思いますが、先生の熱心なご指導があったからこそ得られたことです。
これからもこの気持ちを忘れず手話ダンスに励んでいこうと思います。
金子先生 ご指導よろしくお願いいたします。
 ハートフル 吉田 妙子


令和元年の博多どんたく(5月4日)に私たちは城南舞台と博多駅前の西日本銀行舞台と2ヶ所に楽しく参加させていただきました。
福岡の人の多さに少し疲れましたが、終ると又来年も元気で参加させていただくのを楽しみに明日から又頑張りたいと思います。
3時16分の新幹線で北九州へ小倉に着くと人の少なさにホッとし又寂しさも感じました。
先生はじめ役員の方、見に来て応援して下さった方たち、参加者の皆様本当にお疲れ様  ありがとうございました。
 あじさい 菊田 洋子


第58回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」今回は、城南区演舞台と西日本シティ銀行どんたく演舞台の二ヶ所のステージに出演できました。
新元号が令和に改まった記念すべき令和元年の5月4日(日)に手話ダンス・サンダーの会員として各グループの皆様とご一緒させて頂けて幸せに思いました。
思い返せば一昨年の同時期に私事で右足膝を痛め一週間の緊急入院を余儀なくされ、「どんたく演舞台」に参加出来なかった悔しさが思い出されます。
今年はお陰様で、来年の東京五輪・パラリンピックの応援歌「東京五輪音頭2020」の曲に合わせて手話ダンスの練習を重ね、何とか無事に楽しく、今回のイベントに参加出来たことを改めて幸せに感じております。
 あじさい 迫屋 和恵


令和元年5月4日 お天気に恵まれて素晴らしい1日でした。
城南区役所と西日本シティ銀行演舞台2ヶ所で無事に踊ることができ、ほっとしています。
東京五輪音頭2020のハッピの衣装はおめでたい感じが出て、曲にぴったりと思いました。
ドキドキワクワク、ハッピーな時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。
 あじさい 吉村 明美

     

活動の様子リストに戻る  


       

     

ページの最上部へ

Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2009- 手話ダンス・サンダー All rights reserved.