南ヶ丘2区公民館芸能発表会 新型コロナウイルスのためにすべての行事がキャンセルされる中で唯一公民館の芸能祭が開かれることになりました。 不安のこともありましたが、3密を避けて無観客での会に納得して参加しました。 観客は出演者どうしでしたのでお互いの芸を十分参観することが出来ました。 舞台には5人しか上がれないことでしたので二つに分かれて私たちの手話ダンスは「ひまわりの約束」と「ふるさと」を披露することになり、今までにも増して練習を重ねました。 会が行われることにより真剣に取り組むことが出来たことは嬉しいことでした。 すずらん 伊豆 怜子 新型コロナ禍で3月頃より家に閉じ込み自粛生活に入った。 そんな中で発表会が有ると聞き、なんでこの時期と思っていましたが練習するに当たり楽しくなり又、張り合いが出ました。 発表会の当日、先生にも見に来て頂き、スタッフの方々のおかげ、厳重体制の中にひらかれ久しぶり晴れやかな心、一日となりました。 すずらん 大木 信子 コロナ、コロナと全ての行事が中止される中、体温~除菌シャワーミストをあび、会場へと。万全のコロナ対策の素、南ヶ丘二区公民館文化部主催の芸能発表会が10月18日日曜日12:00~とり行われました。 舞台では5名迄、無観客の為、出番が終わったら前の階段を下りて今度は自分達がお客様といった具合。 私達手話ダンスすずらんは、①ひまわりの約束、②ふるさと(嵐)を演じました。 ひまわりの約束は、2つの円をつくってやっていたのを1つの円にしたりで、色々アレンジが大変でした。 ふるさともイントロ、間奏、エンディングと自分達で振付し頑張りましたが、コロナで6月からの練習開始。 あまり余裕もなく、只々間違わないようにが先に勝って顔の表情が・・・全くスマイルがなかった様です。 この日、金子先生に来て戴きほんとうにありがとうございました‼ すずらん 北山 清香 終わりの見えないコロナ禍の中、自粛自粛でイベントもほとんど中止され、手話ダンスも活動の場がなくなっていた所、すずらんは南ヶ丘2区芸能祭が行われいろんな教室のメンバーのみの観客でお披露する事が出来ました。 感染防止を考慮しての舞台で、検温、全身消毒、マスクの着用で参加しました。 久しぶりのイベント参加で踊りに不安でしたが金子先生に特訓して頂き頑張りました。 ミスもあったが久びさに緊張する時間が持てた事に感謝です。 早いコロナの終息を願っています。 すずらん 松岡 いそ子コロナ対策も万全の中、開かれた芸能祭 “ふるさと”“ひまわりの約束”の2曲踊りました。 自主練習を含め、緊張しながらも無事に終えられた事が何よりでした。 強い絆を感じた時でもありました。 楽しかったです。 すずらん 宮地 まり子
活動の様子リストに戻る
ページの最上部へ