HOME 会の紹介 活動の様子 予定表 お問い合わせ リンク集
令和4年10月16日 東風校区文化祭写真& 感想文





「東風校区文化祭」感想

10月16日、東風小学校体育館において、はるかぜ文化祭がありました。
私たちは「虹」と「ありがとうの花」の2曲の手話ダンスを披露しました。
今回は、大人の中に、子どもが男の子二人だけでした。
でも、二人とも緊張することなく堂々と踊ることができていました。
(かえって大人の方が緊張していたかも) 私は、最初の「虹」の時には、やはり緊張感いっぱいでしたが、
だんだんとその緊張もほぐれていき、「ありがとうの花」の時には、口ずさみながら踊ることができました。
毎回の課題である「笑顔で生き生きと手話ダンス」は、残念ながら・・・。
今日は、ずっとお会いしていなかつた方々と再会し楽しくお話しすることができ、嬉しく思いました。
これからも、楽しく生き生きと表現できるように、練習に励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
ひまわり  石田 孝子

「虹」と「ありがとうの花」の披露でしたが、今回は簡単な曲だったので、緊張せずに踊れました。
白のTシャツを購入し、みんなでかざりつけをした、初めて着る衣装での舞台でした。
子ども達は2人だけの参加でしたが、みんなで楽しく踊ることができました。
ひまわり 西 千春

子どもが2人だったから、いつもより緊張しました。
1ヶ所だけ間違えたときはヒヤヒヤしました。
でも、後でお菓子をいっぱいもらえたからうれしかったです。
たんぽぽ 河野 いさみ

手話ダンスは緊張しませんでした。
「虹」は少しまちがったけど、「ありがとうの花」は、よくできたと思います。
後で、折り紙やお菓子をもらってうれしかったです。
たんぽぽ 河野 たつみ

東風文化祭に参加しました。
子ども達の参加が少なくて残念でしたが、2人の子どもと一緒に参加でき、楽しい文化祭になりました。
これからも、子ども達と一緒に参加できるイベントが増えることを楽しみにしています。
コスモス 宮崎 真由美

今回の東風公民館の文化祭では たくさんの観客の目の前ですることができて良かったです。
たんぽぽ 宮崎浩平

 「たんぽぽ」は、毎月第1日曜日10時から東風コミュニティセンターで練習をしています。
練習回数が少なく、1曲を完璧にマスターするのは大変ですが、子ども達は、楽しく、そして真剣に練習をしています。
今回、運動会等の行事と重なり、2人だけの参加となりましたが、他グループからの応援参加で舞台を盛り上げることができました。
子ども達と踊るのは楽しいです。どなたでも参加OKです。子ども達と一緒に練習しませんか。参加、お待ちしています。
ひまわり 西野 鈴子

 15年程前手話ダンスを知り、数年習っていましたが、仕事や体調の都合で辞めていました。
今年の6月に再び手話ダンスを習い始めました。先生や以前の顔見知りの大先輩方が快く受け入れてくださり、とても感謝しています。
東風の文化祭は、4ヶ月程でステージに立つという挑戦的な行為でしたが、楽しませていただきました。
ステージでは真っ白になったり、間違えたりと練習不足を痛感しました。
見ている方の中には一緒に手話をされている場面もあり、興味を持っていただいていると感じました。
これからも楽しみながら、努力していきたいと思います。
ひまわり 中村 孝子

 3年ぶりの文化祭は好天気に恵まれ、コロナ感染予防対策もしっかり行い、無事開催することができてよかったです。
参加人数は、ちょっと少なくて淋しかったですが、男の子2人が頑張ってくれて、みんなの気持ちがひとつになれたと思います。
ありがとうございました。
ひまわり 廣川 芳子
  

活動の様子リストに戻る  


     ページの最上部へ


Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2009- 手話ダンス・サンダー All rights reserved.