令和4年4月25日 東吉塚公民館シニア地域参画支援講座写真& 感想文
東吉塚公民館に到着した時には、花壇に咲いた沢山の花々が迎えてくれました。
玄関を入ると気持ちが軽くなっていきました。
“間違っても気にしない。
手話ダンスを楽しもう”と心に決め、衣装に着替えました。
いざ本番。曲に合わせて歌っていると、魔法にかけられたように手と足が動いていました。
自己紹介をして、紙ひこうきも飛ばしました。会場に来てくださいました皆様は、手話ダンスを楽しんでいただけましたでしょうか?
私はこれからも仲間と共に、この手話ダンスを続けていくつもりです。
ハートフル 吉田妙子
東吉塚公民館のシニア地域参画支援講座に昨年に続き呼んで頂きました。
今年はコロナ禍でも、ワクチン接種なども行われ、少しは厳しい締りも解除され、昨年よりも沢山参加されていて、「365日の紙飛行機」を踊った後、間奏で紙飛行機を飛ばすのですが、持参した20機余りが全て無くなりました。
私達が着替えている間に、先生と「春の小川」をステップを付けて踊られているのを会場の袖から見て、自分が手話ダンスを始めた時より、手話もステップも上手な人が多いなーっと思いました。
久々に楽しいひと時を過ごせて、次への活力になりました。
有難うございました。
ハートフル 鵜池敦子
私達すずらんグループは、4月25日東吉塚公民館に行きました。
初めての所でしたので、東吉塚公民館と吉塚公民館を間違え、迷いに迷って駅からなんと45分間歩きまわり、東吉塚公民館に着いたときには、汗だくでした。
公民館の前庭には、春の花が咲き誇り私達を迎えてくれ、ほっとしました。
東吉塚のシニアクラブの研修会に参加の為でしたが、直接の会話は無く、手話ダンス「ひまわりの約束」と「思いやりの歌」を披露しました。
参加者は14名程でしたが、皆さん金子先生に手話を習い、真剣に練習されていました。
午後は、公民館に別れを告げ、吉塚駅近くで中華食をして帰りました。
楽しい思い出に残る一日でした。
すずらんグループの輪が、またひとつ増えたような気がしました。
すずらん 伊豆怜子
とにかく暑い一日でした。
汗だくだくになりながらの参加でしたが、スタッフの方々の温かいおもてなしのおかげで無事に終えられた事に感謝です。
すずらん 宮地まり子
東吉塚公民館での手話ダンス披露とあり、朝早くから電車に乗りメンバー6人で行くも、思ったより道のりが遠く、結果的には場所間違いでやっと到着しました。
着いた時は疲れて上手く手話ダンスがやれるか心配でしたが、前にいる先生に助けられ、無事終了しました。
来客は私達メンバーとあまり変わらない老人の方達で、気持ちが穏やかになり、先生の活動には頭が下がります。
手話ダンスに気が乗らない今日この頃ですが、少し目が開いたように思います。
すずらん 松岡いそ子
4月25日、例年ならさわやかな日ですが、でもこの日は真夏日を思わせる様な暑い日。
手話での自己紹介で、あがっていたのか間違い。ダンスは、何年も練習している「ひまわりの約束」、参加者みんなで「思いやりの歌」。
ステップがやさしい様でむずかしい。でもすてきな歌詞。
コロナでいろんな行事が中止になるなか、先生の講座にみんなで参加させて頂き、楽しい一日でした。
とても暑かったので、疲れました。
すずらん 大木信子
去年、今年と東吉塚公民館からの依頼、高齢者地域参画支援講座。
金子先生より話があり、すずらん全員ではじめて参加しました。
先生の講演、手話指導があり、まず、すずらんが「ひまわりの約束」をし、あとポピーさん、ハートフルさんと続き、最後に全員で「思いやりの歌」をしました。
私達の手話ダンスを見ながら手を動かしている方がいらしていて、マスクをしての手話だったので、目でにこっと、その方の顔をみながら手話を大きく表わしたら、ずーっと最後まで見て手話をしてありました。
少し興味が…?「よかったら手話ダンス、はじめませんか?」と言いたかったです。
久し振りの緊張感と間違わない様にと頑張りました!!
すずらん 北山清香
4月25日、東吉塚公民館、手話ダンスで2度目の訪問でしたが、気持ちはドキドキ、うまく踊れるか忘れてないかなど、不安が一杯でした。
私達のグループは、元気のでるYMCAの曲です。
会場にみえてる皆さんが、体を動かしてくださるのを見て、とても楽しい時間になりました。
そして、素敵な時間を過ごせた事に、嬉しさ一杯で帰路につきました。
ポピー 若原凉子
見てくださる方との距離が近く、YMCAを一緒に手を動かしてくださったのが嬉しかったです。
来年は見てくださる側から演じる側へ来られませんか?
ポピー 広瀬なぎさ
爽やかな風の中、少し気持ち緊張して公民館へ。
雰囲気も和やかで、少し気分楽しんで皆さんとの交流が出来たように感じました。
この時、お互いボランティアの優しさを体感したと思っています。
元気でこういう機会、続きますように願っています。
ポピー 立石ヒロミ
昨年も参加させていただいたので、場所はわかっていると思っていましたが、予定の時間より遅く着いてしまいました。
こころよくお迎えしていただき、2階の控え室へ到着しました。私は、西城秀樹さんの「ヤングマン」を踊りました。
歌詞にあるY・M・C・Aを皆さんもご一緒に参加していただき楽しく踊れました。
最後に、皆さん全員で「思いやりの歌」を踊りました。
まだ練習不足で不安でしたが、「とにかく笑顔で楽しく!!」という気持ちで踊りました。
手話に日頃かかわりのない方が、少しでも興味をもっていただければという気持ちで参加させていただいております。
「もっともっと手話が身近なものになればいいなぁ。」と思っています。
こういう機会が少ないのが残念です。
参加させていただき楽しい思い出ができました。
有り難うございました。
ポピー 藤木紀代子
活動の様子リストに戻る
ページの最上部へ