令和4年6月18日 糸島市民のつどい写真&コメント
「手をつなぐ糸島市民のつどい」 感想
6月18日、健康福祉センター「ふれあい」においてオープニングで4曲の手話ダンスを披露しました。
久しぶりにマスクをはずしての手誕ダンスでしたが、なかなか笑顔で表現することは難しく終始こわばったままでした。
会場では、一緒に手話をしてくださる方がいてとてもうれしい気持ちになりました。
最後の「ありがとうの花」の時には、手拍子が会場いっぱいに広がってみんなの心が一つになったように感じました。
手話ダンスがこの手拍子のように広がってくれたらいいなあと思います。
これからも、笑顔をモットーに練習に励んでいきます。
ひまわり 石田 孝子
舞台に出て、お客さんの多さにびっくりしました。
緊張しながらも、どうにか1曲目の「ハナミズキ」を終え、その後は、リラックスして踊ることができました。
最後の子ども達へのインタビューにはハラハラしました。
「ありがとうの花」の時には、皆様が手拍子をして下さり感動しました。
ひまわり 西 千春
3年ぶりの「手をつなぐ糸島市民のつどい」にオープニングとして手話ダンスを披露することができて良かったです。
会場はたくさんのお客様で、皆さん真剣に観て下さり、「ありがとうの花」では手拍子をして下さいました。
「とても感動しました。
すごく良かったです。」と、声をかけて頂き、幸せな気持ちでいっぱいになりました。
金子先生、頑張った子どもたち、ありがとうございました。
ひまわり 廣川 芳子
練習不足で、「間違えないかな?」と心配していましたが、何とかミス無く踊ることができました。
手話ダンスの曲は、どれも好きですが、初めて披露した「ありがとうの花」は、孫も私も大好きな曲で、サビの「ありがとうの花がさくよ。君の街にもホラいつか~。」は、つい口ずさんでしまいます。
母の介護をしながらも、手話ダンスを続けることが出来るのも、金子先生や役員の皆さんのお蔭と感謝しています。
ひまわり 西野 鈴子
大きくはっきりと手話を表現することができました。
特に、「ありがとうの花」は楽しく歌いながらできました。
たんぽぽ 西野 遥
緊張したけど、練習の成果が発揮できてよかったです。
金子先生にほめられてうれしかったです。
もっともっと手話の練習をがんばります。
たんぽぽ 西野 ひかり
緊張しました。
思ったより人がいて、びっくりしました。
たんぽぽ 河野 功実
人が多くてびっくりして緊張しました。
たんぽぽ 河野 立実
たくさんの人がいて緊張したけど、楽しかったです。
たんぽぽ 河野 心実
「かわいい」って言われてうれしかったです。
また踊りたいです。
たんぽぽ 河野 友実
今回は、子ども達と「パプリカ」「思いやりの歌」「ありがとうの花」の3曲を踊りました。
舞台とお客様の距離が近く、お客様の反応がとてもわかりました。
一緒に手話をしてくださる方、手拍子で一緒に盛り上げてくださる方もいて、とても嬉しかったです。
これからも喜んで貰えるように頑張っていきたいと思います。
コスモス 宮崎 真由美
今回のイベントでは、久し振りにたくさんのお客さんがいて緊張したけど、いつも通りすることが出来たのでよかったです。
ガーベラ 宮崎 浩平
6/18糸島の「市民のつどい」のオープニングに手話ダンスを披露してきました。
コロナ禍でなかなか、イベントが実施されない中、3年ぶりだそうです。
そのせいかも知れませんが、沢山の方が見に来られてました。
「ハナミズキ」はひまわりグループで、「パプリカ」「思いやりの歌」「ありがとうの花」を子ども達と一緒に踊りました。
最後の「ありがとうの花」の時は会場から手拍子が自然と起こり、嬉しかったです。
カワイイ子ども達が一生懸命だった姿が、観客と舞台を一つにしてくれた様に思いました。
心地よい時間でした。
ハートフル 鵜池敦子
活動の様子リストに戻る
ページの最上部へ