令和4年11月13日「福岡マラソン応援舞台」感想文
「福岡マラソン応援舞台」感想
最初にみんなで踊った曲を練習していなかったので、少し緊張しました。
パプリカと勇気100%は間違えずに踊ることができました。
よかったです。また、がんばります。
たんぽぽ 河野 いさみ
上手にできました。
走っている人がピカチュウとかで、びっくりして見惚れてしまいました。
また応援したいです。
たんぽぽ 河野 たつみ
パプリカと勇気100%を踊ったよ。
みんなが見てたけど、緊張しなかったです。
また行きたいです。
かわいい洋服でたくさん踊りたいです。
たんぽぽ 河野 ゆうみ
走っている人は、とてもはやかったです。
走っている人を応援する気持ちでおどることができました。
まちがえないようにおどれました。
たんぽぽ 西野 ひかり
初めて福岡マラソンを応援しました。
長い距離を走っていて、すごいと思いました。
他のパフォーマンスも見ることができました。
太鼓の演奏が、迫力があっていいと思いました。
ダンスでは、小さい子もちゃんと踊れていて、私も踊ってみたいと思いました。
たんぽぽ 西野 遥
3年ぶりの福岡マラソン応援舞台の参加でした。
当日までの練習時間が少なく、踊れるか不安でしたが、なんとか先生を見ながら踊りきることが出来ました。
私達の踊りが少しでもランナーの方への応援になっていたら良いなと思いました。
コスモス 宮崎 真由美
3年ぶりの福岡マラソン。
お天気が気がかりでしたが、私達の出番の時は、晴天に恵まれて良かったです。
ランナーの応援で参加していますが、ランナーの方達から手を振ってもらったりすると、すごくうれしい気持ちになって、自然と笑顔になります。
パワーを頂いているんだなと感じます。
有益な時間が過ごせて感謝です。ありがとうございました。
あじさい 吉村 明美
当日は大雨の予報でしたが、雨のち晴れで、天気良く少し暑く、ランナーにとっては大変だったのかと思いましたが、3年ぶりとの事、応援にも力が入り、つい大声を出して「あっ」と思う事もしばしばでした。
私にとっては最高の舞台でした(少し間違えたけど)。
福岡の方達や役員の皆様と逢えて、楽しい一日でした。
少し疲れましたが、一晩ゆっくり休み、翌朝は元気もりもりでした。
先生はじめ参加者の皆様お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
あじさい 菊田 洋子
3年ぶりの福岡マラソン応援イベントに、北九州からあじさいグループ5名が参加しました。
福岡マラソンのスローガンは、3つのつなぐ「~人をつなぐ。まちをつなぐ。未来へつなぐ。」です。
私達もランナーの方々と同様に、人をつなげ(サンダー会員が集い)~町をつなげ(各地域から今津運動公園に集まり)~未来へつなげる(可愛い子ども達と一緒に踊り)事が出来ました。
大好きな手話ダンスを4曲踊れて、楽しく有意義な一日を過ごせました。熱心にご指導してくださる金子先生や送迎してくださった役員の方々、サンダーの皆さんのおかげです。
お天気も味方してくれました。ありがとうございました。
あじさい 三橋 惠子
令和4年11月13日(日)午前6:36小倉発の新幹線利用で博多駅まで乗車し、福岡地下鉄に乗り換えて周船寺駅に到着。
そこから迎えに来て下さった方の車で、福岡マラソン2022の応援会場である「今津運動公園」に向かいました。
大会当日一番の気掛かりは、お天気具合でした。天気予報では雨模様だったので、雨具の準備をして臨みましたが、お陰様で雨の影響は無く何よりでした。時節柄、参加にあたっては「新型コロナウィルス感染症対策」で体調管理チェック等済ませて臨みました。
会場の「パフォーマンスエリア」で、手話ダンス・サンダーの出演者30人で練習を重ねてきた4曲の手話ダンスを楽しく演じられて良かったです。
フルマラソンランナー挑戦者の持久力、頑張る様子には毎回感動致します。
私たちも沿道近くで力いっぱい応援出来る事が何より幸せに思います。
次回も参加出来るように、これからも応援ソングの手話ダンス練習に励んで参ります。
あじさい 迫屋 和恵
雨の予報で開催された2022年福岡マラソン。
天神―糸島間、パラツキ程度でランナーにとって恵みの雨だったでしょう。
コロナ禍で中止が続いてました福岡マラソンランナーの皆様の顔が晴れやかに見えました。
お疲れ様でした。ウイルス検査も異常なしでしたが、知り合いが通過する際、思わず声を出して応援していました。
反省です。
あじさい 新保 一枝
コロナ禍で今年の応援舞台は今津公園のみとのこと。
早朝あいにくの雨との予報に、心配しながら我が家を出発。
電車と地下鉄を乗り継ぎ、お迎えの車で会場に到着。
久し振りの遠出に気分はワクワクですが,ダンスが上手くいくか心配しました。
大いに楽しもうと思いなおし、精一杯マラソンの応援。
そこへ、ランナーで我が家の嫁が“お母さん”と声をかけてくれ、泣きそうになりながらの嫁への応援、またまた感動の一瞬を味わい、温かい心を胸に帰路につきました。
とても思い出深い一日になりました。
ポピー 若原 凉子
天気予報が雨模様とのことで雨具を持っての参加でした。
午前11時過ぎが出番ということで、応援する時間がありました。マラソンに参加される方は健康に自信がある方だと思い、感心させられます。年令も若い方から年配の方まで、それぞれ自分のペースで走られています。ほとんどの方が楽しみながら、私達の応援にも手を振ってゆとりの走りです。私は体力的には無理ですが、大好きな手話ダンスで応援できるのは楽しいです。私達の手話ダンスに笑顔で手を振っていかれます。どちらが応援されているのか?でも、この一体感は、とっても楽しいです。来年も是非参加したい!! 健康でいたいと思っています。
ポピー 藤木 紀代子
天気が心配されましたが、ランナーの日頃の頑張りに雨も、ぐっと我慢してくれたようで良かったです。
私達の手話ダンスも選曲がよく、沿道に曲が流れると、笑顔で応えてくれる選手もいました。自分も走ったように疲れましたが、充実した一日でした。
ポピー 広瀬 なぎさ
11月13日天気予報では雨や風でしたが、日が昇るとともに雲が薄らぎ、天気は回復してきました。
会場近くは車の規制があるということで、朝早く7時に出発しました。宮地さんの運転で快適なドライブとなりました。
すずらん 伊豆 怜子
会場となる「今津運動公園」に8時過ぎに着きました。
公園は広くて木々や花壇が整備され美しく、すがすがしい気持ちで出し物の練習をしました。本番の11時40分までは沿道で応援をしました。
すずらん 宮地 まり子
参加者のランナーさんは、老若男女、衣装もいろいろで、25キロ地点の今津まで走り、元気な人、汗だくだくの人、歩いてくる人と様々でした。
ファイト!頑張れ!ファイト!頑張れ!大声で連呼し続けました。
その時、ランナーさんが近づいて、「ありがとう」「はーい」と笑顔で答えてくれる人がいて嬉しくなりました。
すずらん 北山 清香
手話ダンスでの応援の番が来ました。
「ハピネス」「パプリカ」「勇気100%」「負けないで」の4曲を踊りながら、ランナーさん達に思いっきりのエールを送りました。
25キロ地点はまだ半分。無事に完走してくれることを祈りながら、手が痛くなるまでの応援でした。
楽しい一日でした。手話ダンス スズランの秋が終わりました。
すずらん 松岡 いそ子
福岡マラソン、3年ぶりの開催。天気に恵まれ清々しい朝。
「ハピネス」「パプリカ」「勇気100%」「負けないで」 4曲の中から2曲で良いとの事、でも結果的4曲。
先生が前で踊って頂いたので、どうにか楽しく踊ることが出来ました。
ランナーの方々を応援と思っていましたが、逆に勇気、ファイトを頂いた感じでした。
すずらん 大木 信子
3年ぶりの福岡マラソンは、11月中旬とは思えない程の気温が高い中、ランナーの皆さんは福岡市から糸島市に向け、頑張って走られていました。
応援メッセージが届くように、子ども達・メンバーの皆と緊張しながらも気持ちを込めて踊ることができました。
ランナーの方から「ありがとう!!」と手を振りながら言ってもらえて、私達の方がたくさん元気・勇気をもらえました。
参加できて良かったです。ありがとうございました。
ひまわり 廣川 芳子
R4.11.13(日)福岡マラソン2022ランナー応援イベントに参加させていただき、今津運動公園で“ハピネス“”パプリカ“”勇気100%“”負けないで“の4曲を披露しました。
天気予報では雨の予定だったので心配しましたが、小雨が降るくらいでしのげ、よかったです。
ランナーの方々が走りながら手を振って下さり感動しました。
手話ダンスの披露で、元気づけができたのかな?と思います。
子ども達は、マラソンイベントに出演するのは初めてだったので、仮装して走ってある姿にちょっぴりびっくりしている様子でした。
ひまわり 西 千春
11月13日の福岡マラソンの応援に参加させていただきました。
前日からの雨予報を見事に吹き飛ばすことができたのは、みんなのパワーですね。他のグループの方とも合同であった為、初めてお会いする方も多く緊張しました。
いろいろなグループでたくさんの方々が手話ダンスに取り組んであることをみることができ、良かったと思いました。4曲の手話ダンスをおこないましたが、どの曲も曖昧な覚えしかできてなく反省しています。
マラソンの方々を応援することが目的と思いますが、私が逆に応援してもらえたし、これからも頑張ろうと気持ちを強くすることができました。
ありがとうございます。これからも楽しみながら努力していきたいと思います。
ひまわり 中村 孝子
活動の様子リストに戻る
ページの最上部へ