HOME 会の紹介 活動の様子 予定表 お問い合わせ リンク集
令和6年4月高齢者地域参画支援講座(東吉塚公民館)
初めて手話にふれました。ひとつづつ意味がありそのものから想像ができますね。
みなさんの手話のおどり上手でした。
教えていただきありがとうございました。」
「お花の手話や今日の日はさようならの手話ダンスを教えていただき大変勉強になりました。
金子先生がわかりやすく指導してくださり時間があっという間でした。
来年もぜひ教えてほしいです。」
「今、手話が見直されている気がします。
簡単な手話を日常につかえるようになるといいかと思います。
花の名前が知れて良かったです。身近に必要とされる方がいらっしゃいますので
よかったです。」
講座に参加された方々


東吉塚公民館では皆さん笑顔でした。
優しい雰囲気の中交流が出来て、元気を頂き、これからも続いていける事願っています
ポピー 立石ヒロミ

4月22日東吉塚公民館での高齢者地域参画支援講座に手話ダンスにて参加。
部屋に入ったら皆さん素敵な笑顔で迎えていただき、
始まりは手話での自己紹介から。
3曲のダンスも楽しそうに見ていただき(踊り手の私は時々失敗ありでしたが)とても楽しい時間を
過ごしました。
”参加してよかった”
帰りは駅近くのお店で天ぷら定食でおなかを満たし家路へとむかいました。
とてもいい1日でした。
ポピー 若原凉子

毎年楽しみの東吉塚公民館での手話ダンスの参加の日。
今年はスムーズに公民館に着き人数は少なかったのですが、”楽しみながら笑顔で”という先生の励ましの言葉で
間違いも笑って落ちついて踊れました.
先生の皆さんへの手話の講座も皆さん楽しそうに興味深く目が輝いていました。
最後に皆さん覚えたばかりの”今日の日はさようなら”の唄を皆さんで踊りました。
「また逢う日まで」を期待しています。
ポピー 藤木紀代子

初めて金子先生の手話ダンス講座を隣の控え室で拝聴しました。
参加された方々はとても熱心で 1時間半の間で「今日の日はさよなら」の曲をステップをふみながら上手に
踊ることができるようになられました。
また、最後の復習では10種類のお花の手話表現を全部覚えておられ、素晴らしいと思いました。
私たちは講座の途中で4曲を緊張しながら披露しました。
講座をきっかけに手話に興味を持たれる方が増えることと思います。
ひまわり 井上美由紀

初めて東吉塚公民館の高齢者地域参画支援講座に参加させて頂きました。皆さん真剣に手話ダンスを
見てくださって、「ヤングマン」では一緒に「Y・M・C・A」をしてあったので楽しんでいただけたのではと思います。
最後に「今日の日はさようなら」をワルツのステップをつけて踊られたのには、短時間の練習の中でしっかり
覚えられて「すごい!!」と感心させられました。
ひまわり 廣川芳子


今回は「いつもみんなで手をつなごう」、「ヤングマン」、「まつり」の3曲を踊りました。
先生の手話講座では、短時間ながら手話で表す花の名前を覚えられ、そのうえ「今日の日はさようなら」の
手話ダンスも覚えられて「すごい!」と思いました。
皆さんと一緒に「今日の日はさようなら」踊れて楽しかったです。
また次回別の曲を一緒に踊れることを楽しみにしています。
コスモス  宮崎真由美

活動の様子リストに戻る  


     ページの最上部へ


Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2009- 手話ダンス・サンダー All rights reserved.