HOME 会の紹介 活動の様子 予定表 お問い合わせ リンク集
令和6年5月3日博多どんたく(西区演舞台・博多町家ふるさと館)
5月3日、博多どんたく姪浜演舞台と博多町家「ふるさと館」演舞台の2か所で、手話ダンスを披露しました。力強さを表現する「まつり」と楽しさいっぱいの「いつもみんなで手をつなごう」の2曲でした。観客の中には、一緒に手話をしている人の姿もあり嬉しく思いました。ステージの子どもたちが一生懸命に踊っていました。私は、子どもたちへの声掛けに集中するあまり、手話を間違ってしまうこともあり恥ずかしい思いをしました。
友人がこの姪浜演舞台を見に来てくれて、『迫力ある「まつり」と、ふあ~っと暖かい空気が流れてきて心癒される「いつもみんなで手をつなごう」の2曲ともよかったよ!』との、嬉しい感想を聞かせてくれました。これからも手話ダンスを楽しみながら、仲間とともに練習に励んでいきたいと思います。
ひまわり 石田孝子

5月3日博多どんたくに参加しました。2箇所の舞台で踊りました。午前中は姪浜でした。姪浜での参加は初めてでしたが、子供たちとも一緒に踊れて楽しく踊れました。見ている方も多くあり、とても良かったと思います。午後からは博多ふるさと館での躍りでした。こじんまりとした所で緊張感が少なかった気がします。もう少し見てくださる方が多ければと思う気持ちでした。練習不足で間違ったり、焦ったりしましたが、これからも楽しみながら頑張っていきたいと思います。   
ひまわり 中村孝子

今年も博多どんたく参加出来ました。
姪の浜舞台で晴れやかなハッピを着て北島三郎の「祭り」 次に衣装を変えて「いつもみんなで手を繋ごう」二曲を踊り沢山のお客様に拍手を頂き、心も弾み、次は祇園のふるさと館へ移動です。ここでは、祭り一曲を楽しく踊りとてもいい時間をすごしました。楽しい一日でした。参加出来た事にバンザイです。 
ポピー 若原凉子

ドンタクの福岡は雨模様が定番なのに、お天気に恵まれた3日でした。
「祭り」と「みんなで手をつなごう」を西区役所と博多ふるさと舘で発表しました。特に西区役所前の舞台では観客の数人の方が私達の手を真似して下さいました。なんかとても嬉しかったです。ふるさと館は知っていたけど 入ったのは初めてで 私が小学生の頃 住んでいた家によく似て 懐かしく思いました。でも、踊るには前が詰まっていて 少し心配でした。ポピーさん全員と他のサークルの方と踊れて楽しかったです。  
ポピー 松島すえ子

私にとって3回目の「どんたく」でした。今回は緊張せずに 踊れました。ふるさと館に 祭りの衣装と北島三郎の曲は ピッタリでしたね。先生ありがとうございました。
ポピー 広瀬なぎさ

風が強く肌寒い日でしたが、晴天に恵まれた一日で良かったです。記憶力が低下している昨今、不安な心で舞台に立ちました。が、先生頼み!で、本当に助かりました!
そして不安ながらも、楽しんでいる自分がいました。
ガーベラ 清水幸子

どんたくに初めて参加させて頂きました。博多情緒あふれる「博多町家ふるさと館」で「まつり」を踊りました。衣装の法被がみんなの笑顔に映えて最高でした。とても楽しかったです。 
コスモス 北原万里子

どんたく姪浜演舞台で「まつり」「いつもみんなで手をつなごう」を踊りました。参加する人もお客さんもとても多くて、踊るのは好きなので楽しかったけど、疲れました。
コスモス 野崎弘子

2024年5月3日五月晴れの天気に恵まれた一日、手話ダンス・サンダー会員の皆様方とご一緒に、今年も博多どんたく演舞台に楽しく参加できましたことを改めて嬉しく思っています。昼過ぎに姪浜舞台を終え、テント張りの休憩場にて「名物おでん」の昼食を済ませ、姪浜から地下鉄移動で「博多町家ふるさと館」演舞台へ移動しました。「ふるさと館」は今回初めての舞台でしたが、昔ながら趣のある設えで懐かしさを感じました。演舞台出演の決定は毎回抽選によるものだと聞いていますが、申し込みから抽選に携わって下さる会員各位に有難う感謝の思いです。
あじさい 迫屋和恵

好天の5月3日、列車の中や博多駅はコロナ渦も明けて、人々でごった返す中、「博多どんたく演舞台(2舞台)に、あじさいグループ5名が、北九州から参加しました。
どんたく港祭りにぴったりの演目の「まつり」は、皆で素敵な法被を着用して手作りうちわで踊り、一体感が出て祭りを盛り上げられたかなと思います。亡き母が北島三郎さんの大ファンだったので、母を偲びながら踊りました。
「いつもみんなで手をつなごう」は、「北九州マラソン」や「総会」時にお会いしたサンダーの方々と一緒に手を繋いで、楽しく踊ることが出来ました。
衣装の準備等、役員の方々には色々お世話になりました。金子先生、サンダーの方々のおかげで、有意義な一日になりました。ありがとうございました。
あじさい  三橋惠子

私達は、西区演舞台(姪浜)と博多町家ふるさと館の2カ所でした。西区では、風が強く、少し肌寒かったけれど、先生の大きな声と力強く歩く姿に元気をもらい、楽しく演じられたと思います。町家の方は、見て下さる方も少なく、寂しかったかな。でも、今年も参加させて頂きましたが、いつまで続くかわからないけど、今を一生懸命頑張りたいです。先生をはじめ参加者全員の方、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
あじさい  菊田洋子

1回目のステージで、先生の手話があんまり見えないと思っていたけど、先生が立ってくれて見えやすくなりました。つぎは、もっといろんな人と手話ダンスをしたいです。
たんぽぽ 松島すずか

本番前に場所だけ確認して、舞台で踊りました‼️
少し間違えたところもあったけど、2曲踊れて良かったです!   
たんぽぽ 河野心実

今回は小さな舞台だったけど、人がたくさん見ててくれてうれしかったです。
次は先生を見ないでも手話ができる様に頑張りたいです。     
たんぽぽ 河野功実

前の発表会よりは上手く出来たんじゃないかと思います。また頑張ります。
手話ダンスをみんなとできて楽しかったです!! 
たんぽぽ 河野立実

手話ダンス楽しかったです。最後のステージのみんなで手を繋ごうが1番楽しかったです。また行きたいです。 
たんぽぽ 河野友実

1回目はちゃんとできて、2回目が少し間違ったけど、できたから良かった。
たんぽぽ 西 秀人

今日のダンスは練習があまりできていなくて心配な部分もあったけど、先生が「今日は失敗してもいいから元気よく踊ってね」と言ってくれて、とっても安心してすることが出来ました!そしていつもより手を大きく動かして手話をすることが出来ました!人前は苦手ですが、手話は勇気を持ってすることが出来ました!次も頑張りたいです。
たんぽぽ 西 花音

活動の様子リストに戻る  


     ページの最上部へ


Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2009- 手話ダンス・サンダー All rights reserved.