HOME 会の紹介 活動の様子 予定表 お問い合わせ リンク集
令和6年2月17日 桜野校区ひとり暮らし高齢者の集い
「桜野校区ひとり暮らし高齢者の集い」感想
2024.2.17 桜野コミュニティセンター
手話ダンスを観て
初めて観た手話ダンス、ひと言でとても楽しかった。
歌の歌詞を手話で表現し、音楽に合わせて軽快なダンス
むずかしく思っていた手話が私にも覚えられそうだと、とても身近に感じました。
「365日の紙飛行機」のダンスの後に出演者の方のメッセージ付紙飛行機が会場に飛ばされ、受け取られた高齢者の方は皆さん嬉しそうでした。
手話ダンス・サンダーの皆さん、ありがとうございました。
 桜野校区 民生児童委員 岩永 ひとみ

たくさんの笑顔と拍手を頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
参加された皆様方がパッと明るい気持ちになってもらえたら、とても嬉しいです。
もっともっと練習して手話ダンスで心が伝えられたら素敵だなと思いました。
アンコールも嬉しかったです。
スタッフの皆様の細かい心遣いもありがたかったです。
本当にありがとうございました。
 コスモス 北原万里子

 桜野コミュニティセンターに初めて行きました。
5曲踊りましたが、踊るのがすきなので、楽しく踊れました。
昔の手話ダンスの仲間にも会えて嬉しかったです。 
コスモス 野崎弘子

 一曲目の入場の時に、スリッパを履いたままだったから焦りました。
手話で自己紹介する時は、練習していなかったから焦りました。
アンコールをしてもらえたから嬉しかったです。
たんぽぽ 河野 功実

かわいいって言われて嬉しかった。
楽しかったです♪また行きたいです。
たんぽぽ 河野 友実

初めての場所で緊張しました。
用事で最後まで踊れなかったのが残念でした。
練習があまりできていない「まつり」も、まあまあできたのでよかったです。
これからも、機会があれば高齢者の皆さんに見てもらいたいです。
たんぽぽ 西野 遙

 きんちょうしたけど、とっても楽しかったです。
できれば、つぎはまちがいがないようにしたいです。
手話で、えがおになってくれてうれしいです。
また、ぜひ見てもらいたいです。
 たんぽぽ 西野ひかり

2月17日、桜野コミュニティセンターで、手話ダンスを披露しました。
客席の一番うしろで手を振っている友だちを発見。
その後から緊張がだんだんと高まってきました。
その緊張のまま一曲目の「まつり」を踊りました。
間違うことが多々ありましたが、最後の「ヤーッ」のかけ声は大きな声でできました。
二曲目、三曲目と踊っても友だちの視線は気になり緊張は続いたままでした。
それでも無事に終わることができホッとしました。
最後にアンコールまでいただき「まつり」を踊りました。
この時最後の「ヤーッ」のかけ声は、感謝の気持もこめて今までで一番大きな声で。
友だちからは、子どもたちが頑張って踊る姿に感動したこと、生き生きと活動することを見習いたいことが書かれたメールが届き、とても嬉しかったです。
これからも多くの方に喜んでもらえるよう私自身も手話ダンスを楽しみながら練習に励みたいと思っています。       
ひまわり 石田孝子

2/17 桜野コミュニケィセンターで 『ひとり暮らし高齢者の集い』に参加「まつり」「 明日があるさ 」「四季の歌 」「いつもみんなで手をつなごう」「 365日の紙飛行機」「ありがとうの花」の6曲を披露させて頂きました。
会場の皆様も口ずさみ手を動かして楽しそうに見て頂き嬉しく思いました。
アンコールで「まつり」と言われたときには楽屋はちょっと戸惑いましたが、無事にできてよかったです。
ひまわり 西 千春

自分は慰問に参加するのは久しぶりでした。
しかし、手話ダンスを見ている方たちが自分たちの真似をしながら手話をしていたり、アンコールを言うなど楽しんでいる姿を見て、自分もとても楽しく参加することが出来ました。
ガーベラ 宮崎浩平

活動の様子リストに戻る  


     ページの最上部へ


Base template by WEB MAGIC.  Copyright(c)2009- 手話ダンス・サンダー All rights reserved.