平成29年7月20日(木) 年長者の里パレス三萩野訪問
始めての経験です。みなさんの温かい笑顔と拍手をいだだきリクエストまで求められてホット一安心楽しかったです。
あじさいグループ 沖文子
手話ダンスに入会して三か月 先日 介護老人ホームでのボランティア訪問で始めての体験でした。
先生、先輩の方々の ご指導のもと終わる事が出来ました。
あじさいグループ 北川民子
“みんなで楽しく手話ダンス”をモットーにして、金子先生よりご指導を受けながら「手話ダンス」を楽しんでいます。
7月の暑い日差しの中、北九州市小倉北区の「年長者の里パレス三萩野」へ施設訪問させて頂きました。
初めての訪問先で、皆いささか緊張気味でしたが、入所者の皆様が暖かい眼差しで迎えて下さり安堵しました。
演目は @友達になるために A四季の歌 B童謡ふるさと C365日の紙飛行機の4曲を手話ダンスで披露させて頂きました。
今回が初めての参加、初お披露目の仲間も居て、不安と戸惑いがあったでしょうが、金子先生同伴のもと参加者9人全員が力を合わせて乗り切れました。
アンコールで「童謡ふるさと」の要望を受け、入所者のステキな歌声に励まされ支えられながら楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
関係者の皆様方には本当にありがとうございました。
あじさいグループ 迫屋和恵
脳トレをかねて「手話ダンス」の会に入会した。
はじめて 手話ダンス・サンダー「あじさいグループ」の慰問に参加したが「年長者の里パレス三萩野」へのボランティア訪問だった。
施設の方の親切な対応にもかかわらず緊張しっぱなしである。
金子先生の当意即妙な進行に助けられながら、どうにか終わった。
“笑顔”をモットーに心がけたつもりだったが、なかなか思い通りにならない 歌の文句ではないが 明日(次回)を頑張っていこうと思う。
参加する事に意義を見つけて!先生よろしくお願いしま〜す。
あじさいグループ 堀口信恵
パレス三萩野デイサービスに 手話ダンスで慰問に行きました。初めての参加
最初は どのような形で行うかと思っていた。
先生の曲の説明で利用者も納得、中には興味を持って教えを被る声も聞け不安は何処に楽しい慰問でした。
あじさいグループ 新保一枝
活動の様子リストに戻る
ページの最上部へ